【PR】

わかりにくい?ファイナンシャルプランナーの資格試験制度

「FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取ろうかな…」
と、初めてこの資格について調べ始めると、このFPの資格試験制度は、ちょっとわかりにくいと思いませんでしたか?

ファイナンシャルプランナーの場合は、他の資格のように1級、2級、3級という区分だけではなく、AFP、CFPという資格があったり、国家資格と民間資格があったりと、少し複雑です。
これから、資格を取得するという場合、「いったいどの資格を目指せばいいの?」と思ってしまうのではないでしょうか。

ここでは、これからFPの勉強を始める方の基礎知識として、それぞれの資格について解説していこうと思います。

FP技能士は国家資格

FPの資格のうち、FP技能士は国家資格になります。
入門編である身近なレベルの「3級FP技能士」、そして実践で必要とされるレベルの「2級FP技能士」、さらに上級資格の「1級FP技能士」と3つの級に分かれています。

FP技能士とは?
国家資格である、FP技能士について解説します→FP技能士とは?

民間資格のAFPとCFP

FP技能士に対し、AFP、CFPの資格は民間の認定資格になります。
「AFPや、CFPは民間資格だから、FP技能士の方が断然有利だよね?!」というのは実はこのファイナンシャルプランナーの資格試験制度においては早まった考えなのです。
それでは、AFP、CFPの資格が生まれた背景や、その価値について解説します。

AFP資格とは?
民間認定資格であるAFP資格について解説します→AFP資格とは?